ゆるゆる遊び

マウンテンバイクやオートバイなど好きなことを書きます。

マニュアルのコツが分からん

どうも、こんばんわ。

以前からマニュアルの練習をしています。

yurumegane.hatenablog.com

正直なところ、一向に進歩が無いです...。

フォークをリジットからサスに戻したら、安定する角度が分からなくなっちゃいました。

yurumegane.hatenablog.com

フロント上がるのがめっちゃ軽いので、あっという間に安定角を通り越してしまいます。

腰の落とし具合を変えたり、力加減を変えたりしてやっているけど、以前のような「あ、この位置なら安定する!」という安定角に入っている感がまだ得られていません。

f:id:YuruMegane:20220124111002j:plain

考えながら練習しないといけませんね...。


練習メモ

膝が伸びていない

フロントを上げる時に膝が伸び切っておらず、フロントが上がったら一瞬で落ちてきてしまっていました。
膝を伸ばすとフロントが徐々に上がってくる感覚があったので、いい感じのところで軽く膝を曲げてフロントを少し落とす練習をしたらいい感じになる気がしました。

腰が高い

腰が高くてもマニュアルはできると思いますが、現状ではフロントアップが低くなってしまっていて、Y字バランスができていません。
もっと腰を落として、フロントが低いときでもバランスが取れるようにしたほうが良いのかなと思いました。

念願のシマグラ化 〜準備〜

どうも、こんばんわ。

現在、MTBのブレーキに違和感があったのでどうしようか考えています。

今使っているブレーキはマグラのMT2で、ブレーキの効きには不満はありませんが、ブレーキレバーがふにゃふにゃしててあまり好きじゃありません。

マグラのMT2はレバーの遊びが大きすぎるのと、そもそもレバーが外国人サイズで、僕の小さい手にはサイズが合いません。

バイクに乗ったらブレーキレバーの遊びをなくした状態まで握って乗り続ける必要があります。

慣れの問題だとは思いますが、好みじゃないのでどうしようか調べていたら「シマグラ」なる事をしている方々がいると知りました。

シマグラって?

シマノのブレーキレバーとマグラのブレーキキャリパーを使うブレーキです。
メーカー非推奨ですので自己責任の作業になります。

シマノのブレーキレバーは日本人の手に合いやすいですし、エア抜きもしやすいです。

マグラのキャリパーはモノブロックでできており、キャリパーに継ぎ目がないためオイル漏れやブレーキを強く握った時にキャリパーが広がって力が逃げることがありません。

そのいいとこ取りをしたブレーキが「シマグラ」で、特に制動力が必要なトライアルでよく使われているようです。

僕のMT2は古い型なのかモノブロックのキャリパーじゃありませんがいいでしょう。

用意したもの

ブレーキホースは安心の中華製です。

バースピンの練習もできればいいなぁ〜と夢を膨らませながら2.5mのブレーキホースを購入しました。

ハンドルの下にブレーキホースを2, 3周巻いてみたいだけです。

実際の作業はまた今度の記事にしようと思います。

甘いものに惹かれてしまう

どうも、こんばんわ。

チョコレートケーキのイラスト「ザッハトルテ」

甘い物好きですか?

僕は大好きです。

甘いもの食べると幸せな気持ちになり、疲れも吹き飛ぶような気がします。

手元に甘いものがあると無意識に食べすぎてしまうこともあり、甘い物の魅力は凶悪だと思います。

人はなぜ甘いものに惹きつけられるのかについて、僕が将来糖尿病にならないために調べておこうと思います。

甘い物はいつから食べられているのか?

諸説あると思いますが、甘いものは約1万年前から食べられていたとされています。
その頃はミツバチの巣から蜂蜜を取って食べていたとされ、古代ギリシャでも貴族が好んで食べていたようです。

古代ギリシアの男性のイラスト

7世紀頃にはサトウキビから砂糖を作る方法が考案され、イスラム帝国の拡大とともに砂糖も普及していきました。

11世紀頃からヨーロッパに砂糖が普及し始めましたが、当時は上流階級の者しか手に入れることができず、用途も薬用として用いられていたという説もあります。
砂糖は当時としては栄養価が高く、少量飲ませたら病が自然治癒することがあったためだとされています。

粉薬を飲む人のイラスト

14世紀頃からお菓子づくりに砂糖が用いられるようになってきたと言われている。

日本では室町時代頃に茶道のともに和菓子作りが発展し、明治維新後には海外からクッキーやチョコレートなどが輸入されるようになり、国内のお菓子事情に大革命が起きました。

甘いものは意外と歴史が深く、人間の進化とともにあったようです。
そんな甘いものの呪縛を振り切る方法を考えていこうと思います。

人を惹きつける成分はあるか?

砂糖はマイルドドラッグと呼ばれており、薬物やアルコール並みに依存性があると言われているようです。

薬物中毒のイラスト

砂糖は体内でブドウ糖に分解され、血糖値を爆上げします。
血糖値が爆上がりしたので、身体はインスリンを急激に出し、爆上がりした血糖値を急激に下げます。
そうすると脳は「身体が低血糖状態になった、糖分を摂取して血糖値を上げろ!」という指令を誤って出してしまうことで、どんどん甘いものを摂取してしまうようです。

また、砂糖にはドーパミンなどの快楽成分を放出する効果もあり、

幸せな気持ちになりたいから甘いもの食べる

血糖値ループ

という流れで砂糖依存症になってしまうようです。

怖いですね。

甘いものを食べすぎるとどうなる?

糖分の過剰摂取で起きやすい病気をまとめておきます。

など

砂糖を過剰摂取しすぎるとカルシウムやビタミンB郡が溶け出したり不足するようで、骨の形成や疲労回復に必要な栄養素が足りず、様々な病気を引き起こすことがあるようです。

糖尿病だけでなく、骨やメンタル関係にもダメージを与えるなんて恐ろしいです...。
でも美味しいからやめられないんですよね〜。

食べすぎないためにどうする?

身近に甘いものを置かない

近くにあると食べたくなってしまうので、まずは視界に入るところに置かないのが手っ取り早そうです。

ストレスが溜まったら軽い運動

甘いものを食べてストレス解消している場合は、方法を変えてみるのもいいかもしれません。
ウォーキングやジョギングなどをすれば、頭がスッキリ切り替わるかもしれません。
運動すれば甘いものを食べる罪悪感も減るかもしれませんし。(なんにせよ食べすぎ注意です)

ご褒美に格上げする

何もしてないのに食べているとありがたみもなく無心でパクパク食べれてしまいます。
自分が頑張った時とかに甘いものを食べるようにすれば、甘いものを食べたときの感動も大きいですし、回数も減るかもしれません。

まとめ

いろいろ調べてみて、甘いものを食べすぎるのは怖いことと思いました。
上手く甘いものと付き合っていくことが、将来の健康に繋がるので気をつけようと思います。

甘い物を無感動で食べることは止めて、毎回感動しながら食べるようにしようかなと思います。

おすすめの甘いお菓子

庶民の僕がおすすめなのはこちらです。

すっごくチョコです。

新年初MTB

どうも、こんばんわ。

新年になって初めてのMTBライドをしてきました。

めちゃめちゃ疲れました...。

燃え尽きた人のイラスト(男性会社員)

疲れすぎて写真も撮れてないです。

正月は食って寝て外へ出ない生活をしていたのが結果に出ました。

お休みということもあって、ついつい夜ふかしもしちゃって、生活リズムもガタガタです...。

上りの序盤で脚を使い切ってしまって、押して歩くのもしんどいくらいギリギリになりましたね...。

下りも脚に疲労がきていたのであまり楽しめず、ただただしんどいだけになってしまいました。

朝急いでいて補給食とかも持ってきておらず、身体の栄養が足りなくなっていたのかもしれません。

自分の身体を甘やかしすぎました。

今年はしっかりと身体を自己管理して動ける身体にしようと強く思いました。


備忘録

今日の大失敗を忘れてはいけないので、これをやっとけよというのを書き残しておきます。

  • 休みでも生活リズムを崩さない
  • 運動習慣をつける(特に自転車乗りまくる)
  • 補給食は必ず持っておく

ガソリン漏れ修理

どうも、こんばんわ。

ついにバイクのタンクからガソリンが漏れ始めてきました。

タンクに穴が空いているのか、パッキン関係が切れているのか分かりませんが、結構な勢いで漏れてます。

1秒に2滴くらいのペースなので相当です。

前回、紅葉ツーリング行こうと思った時にガソリンが入っていると思ったらガス欠になっており、結構前から漏れがあるのだと思います。

yurumegane.hatenablog.com

ガソリンの値段が高いご時世に、使わずに垂れ流すのは非常にもったいないので、早急に対策を練らないといけません。

思いつく箇所

  • タンクに穴が空いている
  • ホースに穴が空いている
  • ガソリンコック関係

どれが壊れていてもお金がかかりますね...。

タンクに穴が空いていたら大変です。
古いバイクなので補修部品が見つかるか...。

結果

軽くタンクを外して覗いてみたらめっちゃ簡単な原因でした。

ホースバンドの固定位置が大きくずれており、ニップルの箇所を固定できていませんでした。

f:id:YuruMegane:20220104181900j:plain

ここは昔、僕がなにかの機会に外したところです...。

めっちゃヒューマンエラーでした。

作業後の確認はしっかりしないといけないですね...。

大きな事故に繋がることもありますので、作業後はボルトの締め忘れや外した部品が元通りになっているかを確認することが大事だと思い知らされました。


もっと早く確認していればガソリン7Lを垂れ流さずに済んだのに...。

とりあえず現在はガソリンタンク空っぽなので、ガソリンを入れて治ったか確認しようかなと思います。

治ってなければ困る...。出費が増える...。

ママチャリ修理

どうも、こんばんわ。

今日はタイトルの通り、ママチャリを修理します。

f:id:YuruMegane:20220104172520j:plain

具体的にはチェーンのサビがひどく、漕ぐたびに軋み音がすごかったので、新しいチェーンとスプロケットを購入し、交換しようと思います。

結果としては交換できましたが、ブレーキの調整やディレイラーの調整が必要となりました...。

素人作業ですが、交換手順を簡単にまとめておきます。

用意したもの

※その他工具が必要ですが僕は持っていましたので購入品はこれだけです。

必要となる工具

  • チェーンカッター
  • スプロケットリムーバー
  • ボスフリー外し(スプロケット外す工具)
  • 大きめのモンキーレンチ
  • 一般的な工具(プラスドライバーとか六角レンチとか)

手順

1. 自転車をひっくり返す

サドルを上げて自転車をひっくり返し、ハンドル2点とサドルで支えるようにします。
作業がしやすいです。

f:id:YuruMegane:20211227190705j:plain

2. チェーンカバーを外す

プラスのネジで固定されていました。

3. チェーンを切る

チェーンカッターを使ってチェーンを切ります。
チェーンにはめ込む形でチェーンカッターをセットし、ハンドルを時計回りに回して締め込んでいくと、チェーンを繋いでいるリンクにピンがめり込んでいき、ピンが抜けます。

f:id:YuruMegane:20211227190745j:plain

4. ドラムブレーキを外す

ワイヤーを外し、本体の固定をしているネジも外します。
ブレーキを外さないと車輪が外せないようです。

f:id:YuruMegane:20211227190819j:plain

f:id:YuruMegane:20211227190846j:plain

f:id:YuruMegane:20211227190904j:plain

5. リアタイヤを外す

リアタイヤを固定しているナットを外し、タイヤを後ろにスライドさせることでタイヤを外します。

6. スプロケットを外す

【注意】
スプロケットが固着してめちゃくちゃ固い場合があります。作業の際は十分に注意してください。

スプロケットは外側が回転するようになっていますが、交換する際は内側(回転してない部分)を回す必要があります。

まずはボスフリー外しの工具をスプロケットの中心に差し込みます。
差し込んだボスフリーの工具を反時計回りにモンキーレンチで回すのですが、そのままやるとスプロケットの外側が回るだけで外れません。
そのため、スプロケットリムーバーのチェーンを時計回りにスプロケットに巻き付け、モンキーレンチと反対側に持ち手がくるようにします。
上からスプロケットリムーバーのハンドルとモンキーレンチを上から下に押し込むように力をかけると、スプロケットリムーバーが回り止めの役割を果たし、スプロケットの内側を回すことができます。

僕はここが全く動かず、スプロケットリムーバーを壁に押し付けながら力を掛けていたら破損させました...。

7. カセットを付ける

付けるのは簡単です。
ボスフリーの工具で時計回りに締め込んでいけば固定できます。
自転車に乗っているときは締まる方向に力がかかるので、普通に締めるくらいでOKです。

8. リアタイヤを戻しブレーキを戻す

外した順に取り付けていきます。

9. 新しいチェーンを取り付ける

チェーンの取付にもチェーンカッターを使います。
新しいチェーンを巻き、チェーンカッターでピンを押し込むことでチェーンを固定します。

10. 乗れるように各所調整する


以上が交換手順ですが、文字ばかりでわかりにくいですね...。

作業中に写真を撮るクセが無いので、やり終わったあとに記事を書くとめっちゃ分かりづらくなってしまいます...。

そのせいでブレーキの調整やディレイラーの調整が必要となってしまったので、作業時はこまめに写真を撮るクセをつけようかな。

日当たりチェック12月

どうも、こんばんわ。

日光浴のイラスト(男性)

ベランダで園芸を始めたのですが、太陽の光が当たる場所なのかよくわからなかったので1時間ごとの日当たりをチェックしてみました。

yurumegane.hatenablog.com

時間は9時から17時までで1時間ごとに確認します。

太陽の光で照らされている(=直射日光が当たっている)状態を◯、それ以外を✕として確認しました。

この記事の対象

  • 自分用(備忘録)
  • 基本的には他人が見るもんでは無いです

条件

  • ベランダは南向き
  • 真上は屋根、前と左右は1.2m程度の壁&後方は窓

結果

  • 観察日:2021/12/13
  • 天気:晴れ・雲多め(9時ごろ)
  • 気温:10℃(9時ごろ)
植物 9時 10時 11時 12時 13時 14時 15時 16時 17時
オリーブ
シバザクラ
ローズマリー
いちご

相変わらず、いちごとローズマリーはベランダの壁によって日光が遮られている感じがしました。

冬になると日が落ちるのも早いですし日照不足が心配です。

いちごは季節を間違えて花も咲いてきているので、良いのか悪いのかよく分かりません。

yurumegane.hatenablog.com

どんどん日が当たらなくなってきたので、水をあげても土が乾きにくくなってきました。

最近は週に1回くらいしか水を上げていませんが比較的元気に育っているような気がします。

水を上げすぎないように気をつけながら、あとは植物のがんばりに期待します。