ゆるゆる遊び

マウンテンバイクやオートバイなど好きなことを書きます。

MTB乗りが自転車通勤をして良かったこと3つ

どうも、こんばんわ。

新年1発目のMTBライドで自分の体力の無さに打ちのめされたので、体力づくりとガソリン代節約のために自転車通勤をし始めました。

yurumegane.hatenablog.com

自転車通勤のイラスト(男性)

自転車通勤の効果か分かりませんが、MTBに乗るときに良い効果が出てきたので、意識していることと一緒にまとめてみました。

この記事の対象

  • MTBをもっと楽しみたい人
  • 自転車通勤マスター
  • 自転車通勤しようかなと考えてる人

僕の通勤路

僕の通勤距離は片道25kmくらい(往復50kmくらい)で、行きは緩やかな登り、帰りはほとんど下りです。

愛車

自転車は修理したママチャリを使っています。

yurumegane.hatenablog.com

自転車通勤初期

自転車通勤を初めたばかりの頃は、会社に着いて数時間経つと足が筋肉痛になってきて、帰りの自転車がきつかったです。

また、エネルギーの消費が凄まじく、お昼ごはん前にはお腹がペコペコになってしまいました。

空腹で集中力が低下してしまって、あまり良いことがありませんでした。

自転車通勤2ヶ月くらい

2ヶ月くらい経ってくると、漕いでいて楽なペースも分かってきて、比較的楽に行き帰りとも漕げるようになりました。
身体の変化としては、体重が3kgくらい減ったので、すこしだけ身体が軽くなったような気がします。
運動してない状態から運動を始めると、勢いよく効果が出てくるので良いですね。
お昼前にお腹がペコペコになるのは相変わらずです。

自転車通勤で実感した良かったこと

動ける身体になる

身近なところだと、階段を登る時に身体(主に足)の疲れが若干少ない気がします。
運動ゼロから運動を始めた感じなので当然かも知れませんが...。

漕ぐ力がつく

普段のMTBは13kgですが、ママチャリはおそらく20kg以上あります。
また、ギアもMTBは11速、ママチャリは6速で、全体的に漕ぎが重いです。
ママチャリを漕ぐのに慣れてきたら、MTBでの漕ぎが軽く感じて上り坂を登るのが楽になりました。
自転車で使う筋肉がついてきたのかもしれません。
あとメンタルも。

気分爽快

仕事でモヤッとしても、帰るときに自転車に乗ると何にモヤッとしてたか忘れてしまいます。
僕の記憶力がないだけかもしれませんが。

自転車通勤を楽にするために

色々考えて試してみたので、参考に書いておきます。

漕ぐ時はハムストリングスを意識する

漕ぐ時は股関節を意識してペダルを漕ぐと、太もも裏のハムストリングスが使えるので足の疲れが軽減できます。
ハムストリングスは遅筋と呼ばれ、持久力がある筋肉なので、長距離を走る時はココを使えるとめっちゃ楽になります。
漕いでいる時に太もも裏を触ってみて固くなっていれば使えているので確認してみてください。

サドルをあげる

サドルはあげたほうがペダルが漕ぎやすいです。
あげすぎると交差点とかで止まる時や緊急時に足がつかなくて怖い思いをするかもしれませんので、自分が怖くない範囲内であげると楽になります。

足首は極力固定する

足首を上下に動かしながら漕いでいるとふくらはぎの筋肉をよく使うことになります。
ふくらはぎはハムストリングスより筋肉も小さく持久力がある筋肉ではないので、筋肉痛になってしまいます。
また、足首の動きによって力が逃げてしまうので、自分が無駄な力を使うことになってしまいます。


自転車通勤してたらMTBでの激坂登りも少し上達してきた気がします。
今後も考えながら自転車通勤して、筋力とペダリング技術を磨きたいと思います。

MTBの登りも楽しむ

どうも、こんばんわ。

最近マウンテンバイクの記事しか書いていない気がします。

オリンピックのイラスト「マウンテンバイク」

今回もマウンテンバイクです。

最近、MTB乗ってて登りが難しくて面白いなと思えるようになってきました。

下りはある程度の度胸とノリでいけちゃいますが、登りは単純に体力だけじゃなく、どのポジションに乗るかとかトラクションコントロールとか考えることがたくさんあり難しいです。

僕自身、体力や筋力があるわけでもないし、トラクションコントロールが上手いわけではありませんが、頑張って激坂を登りきったらめっちゃ気持ちいいんだろうなと思ってます。

上手い人からペダリングの仕方や激坂のときのサドルに座る位置など教えてもらったことがありましたが、自分の技術に落とし込めておらず、全然上達していませんでした。

メモとしてここに残しておきます。

登りの時は

  • ペダルはかかとを少し上げて足首を動かさない
    • 足首動いちゃうことをアンクリングっていうみたい
  • ペダルを漕ぐ時は股関節を動かす
  • 激坂の時はサドルの先端にケツを刺すくらいの位置に座る
  • 激坂の時はサドルの高さを若干下げておくとバランスが取りやすい

テクニック的なことは書いてあるとおりですが、まずは体力と筋力をつけないと太刀打ちできませんね...。

いちごの葉っぱが枯れてきた

どうも、こんばんわ。

しばらく見ないうちにいちごの葉っぱが枯れてきていることに気が付きませんでした。

f:id:YuruMegane:20220204152158j:plain

f:id:YuruMegane:20220204152218j:plain

結構しっかり枯れてきているので、何かしら対策を打たないといけないかもしれません。

対策を打つために少し原因を考えてみることにします。

原因1:気温が低い

うちのいちごはベランダで育っています。
ここ最近の寒波で気温が下がっていますので、影響があるかもしれません。
いちごは寒さに強いようですが、雪とかに埋まるのは良くないようです。
思い返してみると、積雪があった日にはしっかり雪に埋まっていたような気がします...。

原因2:水やりの頻度

これに関しては少し意識して水をあげる回数を減らしていました。
夏場は3日に1回程度でしたが、冬場は1〜2週間に1回程度まで減らしています。
冬場は水はけが悪いから減らしていましたが、水をあげるタイミングになると土はカラッカラになっているので、水をあげてなさすぎかもしれません...。
水やり難しいな。

原因3:栄養不足

少し調べていると、いちごの葉先の枯れをチップバーンと言うみたいで、原因はカルシウムが不足しているようです。
いちごへは肥料という肥料を与えていなかったので、土の栄養を吸いきってしまったのでしょうか...。
100均で買った栄養剤とかは極稀に挿しておいたりするんですが、それではダメなのかもしれませんね。

原因4:乾燥

いちごは寒さには強いようですが、乾燥にはそんなに強くないようです。
冬の空気は乾燥しており、乾燥対策とか何もしていないのでダメージを受けているのかもしれません。
冬に入る前にワラとか敷こうと思ったのですが、一年目だから割と素の状態でどんな感じになるか見てみようと思って何もしなかったのが仇となったかもしれません。

どうする?

とりあえず、あまりお金を掛けずにできそうなことをやっていこうと思います。

まずは水やり頻度を見直します。
1日1回様子を見ながら、土が乾燥してきたら水をあげるようにします。

あとは気休めかもしれませんが、栄養剤を挿しておきます。

f:id:YuruMegane:20220204152618j:plain


全体を見ると一気に全滅しそうな感じではなさそうなので、ちょっとずつ色々試してみて、冬を越してみようと思います。

春になると花が咲いてくると思いますので楽しみです。

一度11月くらいに咲いてしまっていますが 笑

2022年やりたい技

どうも、こんばんわ。

マウンテンバイクでこれやりたい!と思った技を書き残しておこうと思います。

オリンピックのイラスト「マウンテンバイク」

全部できるようになったらそれなりに乗れるやつ感が出そうなのでゆるくがんばります。

この記事の対象

  • 自分用(備忘録)
  • 基本的には他人が見るもんでは無いです

普段の練習(ストリート系)

マニュアル

  • 順次練習中
  • 調子がいいと10mいくかいかないかくらい
  • 今年は20m目標

ダニエル

  • バックダニエル2〜3回しかできない
  • ちょっと前は若干漕ぎ入れれた気がするけど感覚忘れちゃった
  • 今年は前進ダニエルを目標

バニーホップ(ノーマル)

  • 組コーンを超えれる程度(30cmくらい)
  • 膝の伸び上がりタイミングが早すぎて全然飛べてない
  • 今年は50cmくらいを目標
  • やっぱ縦コーンが跳びたい

バニーホップ180

  • 最近久々にやったらできた
  • 今は若干間隔空いてしまったから自信ない
  • 今年は成功率50%以上を目標
  • ジャンプ台とかでもできるようになりたい

ロールバック

  • 以前に180練習始めにやってて当時はできた
  • 今はやらなくなったからビビって全然回れない
  • 今年は普通にいつでもできるようにする

ウィリー

  • 最近ハマる時は10m以上進める
  • 調子の波が大きすぎて何がいい状態なのかわかってない
  • 今年は安定して20mくらい進めるようにする

スタンディングスティル

  • 普通のスタンディングは安定して1分以上いける
  • シーソーになると5回くらいでバランス崩す
  • 右回りにフロントを上げて回るのが苦手
  • 今年は安定してシーソーが10回以上できるようにする

クランクフリップ

  • クランクの回し方を練習している
  • すねペして結構メンタル削られた
  • 今年はグラウンドでメイクできるようにする

バースピン

  • やってみたくなった
  • 自転車もバースピンできる仕様に改造中
  • 今年は半回転を目標

ダートジャンプ系

ワンハンド・ワンフット

  • バニーホップでたまにやるけどまだ怖い
  • ジャンプ台でやったことないからちょい不安
  • 今年はチャレンジする

X-UP

  • 平地でフロントアップして動きの練習だけしてる
  • 空中でできるイメージが湧いてない
  • 今年はチャレンジする

ウィップ

  • バニーホップして動きだけ練習してる
  • 今年は小さいジャンプ台から動きを練習する

インバート

  • バニーホップして動きだけ練習してる
  • 今年はチャレンジする

こうやって書くとだいぶ欲張ってる気がする。

まずはバニーホップ系をやっていこうかな。

どうやって運動習慣をつけるか

どうも、こんばんわ。

ここ最近、運動不足や体力不足を痛感する機会が多いです。

過労のイラスト(男性)

僕は自堕落な生活が染み付いてしまっているようで、長めの休みがあるとすぐに夜ふかしや暴飲暴食、外に出ないなど、ひどい状態になってしまいます。

こんな生活をしていると、いざ動きたいタイミングで身体が動かず、悔しい思いをしたり、体力不足を痛感して楽しめないです。

運動習慣をつけて、日頃から動ける身体を作る必要があります。

しかし、自堕落な僕は飽き性という要らないステータスも持ち合わせており、筋トレとかランニングが1ヶ月以上続いた記憶がありません。

そんな僕が運動習慣をつけるためにはどうしたら良いか自分なりに考えてみます。

どうする?

自分が運動習慣をつけるために必要なことをいくつかの要素に分けて考えてみることにします。

そもそも何で運動続かないの?

「運動不足やべぇな...。」と感じて、何回も筋トレやランニングを始めてみたことがあります。
しかし、どうなりたいかという最終目標が無いままやり始めていた気がします。
なんの目標もないまま筋トレやランニングなどをやるのはしんどいです。

ということで、今回は最終目標を決めてみようと思います。

最終目標
「トレイルのきつい上りを登れるようになる」

めっちゃ漠然としているような気がします...。
「◯分以内で登れるようになる」みたいな方が良い気がしますが、まだMTBに乗ったまま登り切れない箇所もあるので、まずはこれで行こうと思います。

どんな運動なら続きそうか?

漠然と腕立てや腹筋とか、ランニングをやっても続かない実績があります。
今はMTBにドハマリしており、自転車を漕ぐことにはあまり抵抗を感じていないです。

ということで、自転車を漕ぎまくる運動をすることで最終目標に近づけるのではないか?という考えに至りました。

しかし、土日に時間を取って自転車を漕ぎまくるだけなら、トレイルライドなどをすることで割と今でもやっています。
それで体力不足を感じているので、平日を使うしかありません。

つまり、通勤を車から自転車に変えるのがベストな選択かなと思いました。
幸いにも自宅から職場は片道25kmくらいあるので1日で50km走れます。
体力向上だけでなく、ガソリン代が浮くので頑張ろうかなと思います。

手段
「通勤を自転車に変える」

まあ、この方法も以前試して2ヶ月くらいでやめてしまったのですが、今回は体力不足を強く感じるタイミングが多かったのでいけるのでは?と思ってます。

以前はMTBで通勤してましたが、サドルが細く硬かったのでお尻が痛くなってしまいました。
今回は割とスポーツタイプのママチャリでやってみようかなと思います。

yurumegane.hatenablog.com

どの頻度ならやれるか?

とりあえず週2回くらいから回数を増やしていけば良いのかなと思いますが、以前も週2回でやっていたので、続くか心配です。

だったらいっそのこと毎日とかにすれば良いのか?とおもいますが、毎日自転車通勤するとお尻問題がありますので、ママチャリでお尻が無事なら毎日にしようかなと思います。

頻度
「基本週2回以上(お尻問題がなければ毎日)」

いけるのか?頑張ってみます。


ごく一般的なことを長々と書いてしまいましたが、記事に書いたら少しは続くかなという気持ちもあり、しょうもないことをダラダラと書きました。

自転車を直したら自転車通勤を開始したいと思います。

自転車通勤をするときはヘルメットや反射板、ライトなどの安全装備をきちんとしましょう。

実はダニエルにも手を出してます

どうも、こんばんわ。

最近は涼しくなってきてMTBの練習もしやすくなってきました。

これまでマニュアルやウィリーなどの練習の記事は書いてきましたが、実はダニエルにも手を出していました。

yurumegane.hatenablog.com

yurumegane.hatenablog.com

MTB乗りなら一度は憧れる技のひとつだと思います。

僕もかっこよく楽しく自転車に乗るために是非とも覚えておきたいテクニックだと思ったので練習をはじめました。

そもそもダニエルって?

ダニエルは前輪を上げた状態でバランスを取りながらホッピングするテクニックです。
トライアルなどでよく用いられるテクニックで、両タイヤ乗せるのが困難な場所でバランスを取ったり移動したりする為に使います。
僕はそういう用途で使う乗り方をしていませんので、できたらカッコいいやん程度のノリで練習してます。

ダニエルのやり方

僕はダニエルができないので正しくないことを書くかもしれませんがご了承ください。

1. 軽めのジャックナイフをする

前輪を上げるための反動づくりとしてフロントブレーキをかけて後輪を軽く浮かせます。
多分上手な人はこの動作無しでできるのだと思いますが、僕は反動が無いとやりにくいのでこの動作が必須です。
あまり大きなジャックナイフをすると前輪を浮かすときにバランスを崩しやすくなるので、軽めのジャックナイフにしましょう。

f:id:YuruMegane:20220124111202j:plain

2. 反動を生かして前輪を上げる

ジャックナイフで後輪を浮かせた状態から腰を後ろに引き、リアブレーキをしっかり握った状態で後輪を着地させると前輪が上がってきます。
シーソーみたいなイメージです。

3. 軽く踏み切る

前輪が上がってきたら軽くジャンプする感じで後輪を浮かせます。
前輪が上がる勢いがあるので斜め後ろにジャンプするイメージです。
ジャックナイフから後輪が着地するときに軽く膝を曲げておくと踏み切る動作がしやすいです。

f:id:YuruMegane:20220124111239j:plain

4. 前輪を上げた状態で着地

着地する時はリアブレーキをしっかり効かせておいてください。
着地したら腰を低く落とし、前輪と身体でY字バランスするイメージでバランスを取ります。
この状態からもう一回斜め後ろ側にジャンプするとバックダニエルっぽくなります。

5. 漕ぎを入れながらジャンプ

僕はこれがまだうまくできません。
Y字バランスから身体を斜め前に伸ばしながらペダルを一瞬漕ぎ、前輪が上がってくるタイミングでジャンプします。
身体を伸ばしていく時はステちんが大事だそうです。(ステムにち◯こをくっつけるイメージ)
一瞬漕ぎを入れながらジャンプするので前輪を上げた状態で前進できるみたいです。
憧れです。

自分のダニエルはどうなの?

僕はバックダニエルはなんとなくできるのですが、前進ダニエルができません。
手順の5がやること多すぎて身体がついてきていない感じがします。
最近は漕ぎの感じが少し分かってきましたが、ジャンプしてY字バランスまで持っていけません。 漕ぎからホップする感じを身に付けるためにオットピから練習したほうが良い気がしてきました。

練習メモ

例のごとく自分はダニエルができないので間違ったことを書いている場合がありますのでご了承ください。

足を踏ん張りすぎない

漕ぎを入れるためにペダルを踏もうと思ったときに、全然動かなかったです。
何でか考えたところ、足に力が入りすぎていて漕ぐ方と反対のペダルにも同じだけの力が加わっていたので漕げませんでした。
これは回数こなすしか無いのかなと思います。

ウィリーの練習してたら以前より安定角で漕ぐ感覚が育ったのか、多少漕げるようになりました。


練習しながら気づいた事があれば追記します。

ダニエルできればMTB乗れるやつ感が出るかな?

ボケてきているのか?

どうも、こんばんわ。

最近、困ったことに物忘れがひどくて、凡ミスが多々あります。

物忘れをしたお爺さんのイラスト(認知症)

バイクでも以前タンクを外したみたいですが、ホースの接続の際にホースバンドでのクランプがしっかりできておらずガソリンが漏れていました。

yurumegane.hatenablog.com

物事を忘れるのは仕方ないかもしれませんが、安全に影響が出るところだったので、意識改革のきっかけになればいいなと思って記事にまとめてみます。

どういった時に忘れるのか?

2つ以上の物事を覚えないといけない時

このシチュエーションはドわすれすることが多いです。
基本的に僕の頭はメモリが小さく、1つの物事に関して覚えるので精一杯です。

急いでいる時・焦っている時

日没が近くて作業がしにくくなるから急ぐ場合や、後の用事に間に合わなくなりそうな場合などにもドわすれすることが多い気がします。
作業以外に意識することが増えてしまうので1つ目と同じく2つ以上の物事を考えないといけない状態となり、目の前の作業がおろそかになってしまうのだと思います。

何も考えてない時

特にバイクや自転車の部品を外す時、外すのはかなりスムーズにできる場合が多く、何も考えずに部品を外していってしまいます。
後々、ボルトが余ったり、部品の付け方が分からなくなり、作業に時間がかかったり、細かい部分の調整がうまく行かなかったりします。
ガソリンタンクからのガソリン漏れに関しても、部品を外すときには何も考えていなかったんだと思います。

どういったことが忘れやすいか?

やらないといけないこと

やらないといけないことがあっても、やらなくても良いどうでもいいことを優先してしまって、そのうちにドわすれしてしまいます。
テスト勉強とかやっていると掃除がしたくなって、掃除が終わると満足して勉強を忘れる感じです。

作業手順

頭を使わずにバラしたものとかは全然覚えていません。
脳使ってるのか分からないくらいです...。

忘れないためにどうするか?

めちゃくちゃ一般的なことです。

メモをとる

頭の中にやることをたくさん詰め込むと勝手に忘れてしまいます。
頭の中から外に情報をアウトプットすると忘れにくいと思います。
僕も部品を外すときとかはメモを取りながらやるようにしようと思います。
ブログの記事も書きやすいし...。

写真を撮る

メモと一緒に写真も残してあると完璧です。
こちらもブログの記事書きやすいし...。

とにかく外に情報を出す

自分の頭を過信せず、紙や電子データに書いておくとドわすれすることが減ります。
頭の中は情報が消えるものと思っておかないといけませんね。


とりあえず自分のドわすれについて情報を外に出してメモできたので、少しずつ意識を変えていければいいなと思います。